霧島市立木原小中学校のブログ
2025年10月21日火曜日
2025年10月3日金曜日
秋の読書集会
10/3(金)に読書集会を行いました。図書委員会が中心となって進め,自分のおすすめの本を紹介したり,ミニクイズを出したりし,他にも,委員会による読み聞かせや,黒田先生による「もりのかくれんぼう」の読み聞かせもありました。子どもたちは,終始ワクワクした様子で聞いていました。
この読書集会を機に,たくさんの本を読んでいってほしいです。
2025年10月2日木曜日
芋掘り体験
10/2(木)に1年生~6年生のみんなで芋ほり体験を行いました。
年に一度の大事な収穫なので,みんなやる気満々です。
高学年の子が低学年の子のサポートをしてくれたおかげで,低学年の子たちも楽しく芋ほりをすることができました。
一つの芋に何個も繋がっているのを見た子どもたちは,「でっかい!いも!」「5個くらい繋がっていますよ!」と,嬉しそうな表情で話しかけてくれました。
地域の方々のご協力のおかげで芋ほり体験を行うことができました。ありがとうございました。
2025年9月30日火曜日
ボランティア・福祉体験学習
3年生は総合的な学習の時間にボランティア活動と福祉について学習しています。
ボランティア活動では駐輪場の清掃とペンキ塗り、バス停前の清掃、木原公民館の清掃を行いました。
福祉体験では高齢者の方々との交流や、竹ちゃん一座の皆様にご来校いただき認知症についての理解を深めるワークショップを行いました。さらに車椅子体験や高齢者疑似体験も行いました。様々な体験を通して、だれかを大切に思う気持ちを自ら育み、素敵な大人になってほしいと思います。
2025年9月26日金曜日
栗拾い体験
9/26(金)に木原小の児童全員で栗拾いに行きました。山には,たくさんの栗の実が落ちていて,子どもたちは気分が高まり,大興奮な様子でした。栗の外の殻はトゲトゲしています。そのため,中の実だけとる方法を古川さんから教えていただきました。
子どもたちは,すぐに実践し,多くの実を取っていました。大きい実を探す子もいたり,たくさんの実を集める子もいたりして,とても楽しそうでした。
これからも地域の魅力を生かし,色々な体験ができるようにしたいです。
職場体験学習
9月24日(水)から26日(金)の3日間、中学2年生が職場体験学習を行いました。 今年度は、4つの事業所で体験をさせていただきました。子どもたちは初めてのことに緊張しながらも、一生懸命取り組んでいました。この経験を、自分の進路や職業選択に生かしてくれることでしょう。ご協力いただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。
2025年9月14日日曜日
第70回秋季大運動会
本日、第70回合同秋季大運動会が行われました。短い期間の中で、児童生徒は熱心に練習に取り組んできました。
盛り上がった新種目「ダンボールリレー」!
特に応援団のメンバーは夏休みから練習を重ねてきました。
保護者の方々や地域の方々、卒業生も一緒に楽しみました。
競技の部で優勝した赤組、応援の部で優勝した白組、おめでとうございます。
たくさんのご声援、ご協力、誠にありがとうございました。
登録:
コメント (Atom)
今年度の特認校体験についてお知らせします。 体験期間は、令和7年12月9日(火)~11日(木)の3日間です。 興味のある方は、ぜひ学校へお電話ください。 体験申込の締切は、11月末までとなります。 自然に囲まれた落ち着いた環境で、小人数のよさを活かした学習に取り組みます。 よろし...
-
小学校の卒業式がありました。本番の2週間前から練習を重ね,本番では堂々とした態度で式を迎えました。在校生との「お別れの言葉」の掛け合いと合唱では,それぞれの想いをのせた声に感動しました。また来年からも,自分らしく頑張っていってほしいと思います。小学校の校舎から応援しています!
-
5校時目は,新1年生との交流会が体育館で行われました。来年度入学予定の4名が木原小に来てくれたので,りんご・みかん・バナナ・メロンの4チームにそれぞれ分かれて活動をしました。全員ではじゃんけん列車や鬼ごっこ,チームでは自己紹介やばくだんゲーム,折り紙をして遊びました。 4月から...
-
5月16日(金)に春の一日遠足がありました。塚脇小学校,川原小学校のお友達とともに,鹿児島市立科学館とメルヘン館へ行ってきました。 子どもたちは,バスの移動から楽しいクイズ大会をしたり,なぞなぞをしたりなど,大盛り上がりでした。科学館につくと,初めて見るものがたくさんあり,大興奮...