21日(日)、本校の中学生の代表が霧島市の青少年議会に参加しました。実際の市議会でも使われる議場で、霧島市に対して提言を行いました。
提言の内容は、「公共交通(ふれあいバス)の利便性の向上について」でした。普段ふれあいバスを使って登下校している本校の児童生徒や地域の方にとっても欠かすことのできない公共交通(ふれあいバス)。この提言が利便性向上の1つのきっかけとなってくれたら…と思います。2022年8月22日月曜日
家庭教育学級 コミュニケーション講座(グループエンカウンター)
19日(月)9:30から木原中央公民館で、家庭教育学級 コミュニケーション講座(グループエンカウンター)を行いました。
本校教頭が講師を務め、様々なエクササイズを通じて保護者同士の交流を深めました。はじめはなかなか会話が続かなかったりしましたが、エクササイズを繰り返していくうちに自然なコミュニケーションが生まれ、参加者の笑顔があふれるひとときとなりました。2022年8月2日火曜日
家庭教育学級 お茶の入れ方・飲み方講座
8月1日の出校日を活用して、木原中央公民館で家庭教育学級を行いました。今回は、裏千家茶道教室の勝間宗昭先生をお招きして、「お茶の入れ方・飲み方講座」を実施しました。
普段なかなか触れることのない茶道の世界。作法のとおり…というわけにはいきませんでしたが、風情ある素敵なお茶菓子とともに、それぞれ立てたお茶をいただきました。周囲をお茶畑に囲まれた木原だからこそ、普段とは一味違った形でお茶に触れ、お茶の魅力を再発見できた機会となりました。
登録:
投稿 (Atom)
卒業式 小学校
小学校の卒業式がありました。本番の2週間前から練習を重ね,本番では堂々とした態度で式を迎えました。在校生との「お別れの言葉」の掛け合いと合唱では,それぞれの想いをのせた声に感動しました。また来年からも,自分らしく頑張っていってほしいと思います。小学校の校舎から応援しています!

-
本日、5・6校時に中学1~3年生と保護者の方を対象に、高校説明会が行われました。 今回も7校の高校の先生方にお越しいただき、各学校の特色や学校生活などを話していただきました。 また、本校の卒業生も1名が来校し、高校生として様子や思いを聴くことができました。 3年生にとっては、進...
-
5校時目は,新1年生との交流会が体育館で行われました。来年度入学予定の4名が木原小に来てくれたので,りんご・みかん・バナナ・メロンの4チームにそれぞれ分かれて活動をしました。全員ではじゃんけん列車や鬼ごっこ,チームでは自己紹介やばくだんゲーム,折り紙をして遊びました。 4月から...
-
長かった2学期も本日で終了です。2学期は、運動会や、文化祭、焼き芋体験、持久走大会とたくさんの行事が行われました。 終業式では、2人の児童生徒が、2学期の振り返りと、3学期の目標を述べてくれました。 中学3年生にとっては、受験に向けてラストスパート、1か月後には私立入試が始ま...