8月1日の出校日を活用して、木原中央公民館で家庭教育学級を行いました。今回は、裏千家茶道教室の勝間宗昭先生をお招きして、「お茶の入れ方・飲み方講座」を実施しました。
普段なかなか触れることのない茶道の世界。作法のとおり…というわけにはいきませんでしたが、風情ある素敵なお茶菓子とともに、それぞれ立てたお茶をいただきました。周囲をお茶畑に囲まれた木原だからこそ、普段とは一味違った形でお茶に触れ、お茶の魅力を再発見できた機会となりました。
小中合同で文化祭が開催されました。みんなこの日のために一生懸命準備をしてきました。 授業で制作した作品や、体験学習などをまとめた展示発表。 小学1,2年生による劇「くりたろう」 低学年の児童の元気でかわいい劇でした。 小学3~6年生による劇「タイムスリップ~歴史の旅~」 歴史...
0 件のコメント:
コメントを投稿