まん延防止等重点措置の影響で延期した小学校のなわとび大会を28日(月)に学級ごとに分割した形で実施しました。
児童たちが体育の授業や昼休み時間などを使って精いっぱいがんばってきた成果を無事保護者の皆様にお見せすることができ、うれしく思ったところでした。
まん延防止等重点措置の影響で延期した小学校のなわとび大会を28日(月)に学級ごとに分割した形で実施しました。
児童たちが体育の授業や昼休み時間などを使って精いっぱいがんばってきた成果を無事保護者の皆様にお見せすることができ、うれしく思ったところでした。
25日(金)に今年度最後の学級PTAを実施しました。
本来は小学校のなわとび大会や中学校の授業参観、学校保健委員会、家庭教育学級閉級式、教育講演会も同日に実施予定でしたが、まん延防止等重点措置期間であることを鑑みて学級ごとのPTAのみの実施となりました。
ご多忙なところ、多数ご参加いただき、ありがとうございました。
25日(金)、中学校1年生の学級活動の時間に「命について考える授業」を行いました。
「命」という言葉からイメージを膨らませ、妊婦体験ジャケットを着用してみたり、赤ちゃんと同等の重さを人形を抱いてみたり、命の大切さを伝える絵本である「生まれてきてくれてありがとう」という命の大切さを伝える絵本の読み聞かせを聞いたり…。いろいろな角度から「命」を実感できた時間でした。
多くの保護者の皆様が参観する中、弁論大会が行われました。この日に向けて生徒たちは何度も推敲し、話す練習をしてきました。発表前はみんな緊張した様子でしたが、いざ登壇すると堂々とした姿で自分の考えたことを発表していました。 話す人の顔が見えず、短い文章で表現されるSNSとはちがい、発...